農家の右腕になる。経営改善が分かる本
こんにちは。ぶらんちです。2次筆記試験がひと段落したところで、本日はおススメの本をご紹介したいと思います。ぶらんちはあまり読書をせず、情報収集もネットで済ませてしまうタイプなんですが、中小仕業診断士仲間には読書家が多い印象です。今回ご紹介する書籍も、私自身がおススメされて読んだものです。
タイトルは「東大卒、農家の右腕になる。-小さな経営改善ノウハウ100-」です。早速行ってみましょう。
どんな内容なの?
内容を簡単に言うと、著者の佐川友彦氏が個人経営の梨農園(阿部農園)で、畑に出ない「農家の右腕」として次々と経営改善を提案し、推進していく様を綴ったストーリー部分と、経営改善を通じて得た100の事例を紹介するノウハウ部分に分かれています。
ストーリー部分
ストーリー部分では、東大理工系卒のいわゆるエリートだった著者が、勤め先の外資系企業で大きな挫折を味わい、適応障害(うつ病)を発症してしまうところから始まります。
休職・退職・転職など紆余曲折ありながら、結局は夢を諦めて栃木県宇都宮市に移り住んだ著者は、NPO法人の活動に参加することになり、阿部農園に出会います。そこで「全体像も数字もない。経営者の感覚も言語化できていない」という現状を肌で感じ、農家の経営改善に取り組んでいきます。やがて、小さな成功の積み重ねが業界の暗黙知をオープン化するという一大プロジェクトに繋がっていきます。
また、うつ病で一度社会から遠ざかった著者が、農家の右腕として活動していくうちに健康と自信を取り戻し、社会復帰していく様は、本書が「農業とある人間の再生の物語」であることに気づかされます。
ノウハウ部分
ノウハウ部分では阿部農園と著者が取り組んだ実例を通じて、他業界・業種でも使える共通的なノウハウを公開しています。「課題解決はどのように進めていけばよいか?」から、「経営理念ってやっぱり大事だな…!」「SWOT分析ってこういうときに使うのか!」といったことまで、疑問の解消や新たな気づきが得られるなど、絶対にプラスになる本だと思います。
色々な角度でものごとを考察する
本書には役立つ事例がたくさん載っていますが、一つ事例を紹介します。
著者は阿部農園の代表の右腕として経営を管理する立場でありながら、従業員として雇用される立場にあります。代表の肩を持って経営側の事業をスタッフに理解してもらうよう立ち回ることもあれば、逆に従業員の立場に立って陳情することもあります。
著者はこの経験を通じて、色々な角度でものごとを考察する力を身に着けて自分自身の考えを広げることができたそうです。
中小企業診断士も広い視野で多角的に考察することはとても重要です。試験でも1つの視点だけで回答すると、薄っぺらくて説得力に欠ける内容になってしまいがちですよね。合否を待っている方も来年度の合格を目指す方も、1年で最も焦る必要のないこの時期だからこそもう一度振り返ってみたい内容です。
実践的なノウハウ集
後半の経営改善ノウハウ集を目当てに購入するのも良いかと思います。
それぞれの課題リストはとてもシンプルではあるものの、企業経営理論やマーケティング、生産統制といった内容を現場レベルにまで落とし込んだ内容で書かれています。改善した結果、どのような効果があったかも分かりますので、テキストの内容をただ覚えるよりも実践的に身に着けることができます。
- 課題をリストアップする
- 改善アイデアのネタ帳を作る
- 経営理念、経営方針を決める
- 事業計画を作成する
- SWOT分析をする
- 定期的に掃除する
- クラウド会計ソフトを活用する
- 事業用クレジットカードを活用する
- 手当を制度化する
- 作業時間を集計、分析する
- 作業レイアウトを変更する
- 商品の価格を見直す
…などなど
2次試験対策に必須!SWOT分析
まとめ
如何でしたでしょうか?
合否に関わらず、12月が一番ゆっくり出来る時期です。少しリラックスしながら読書をして過ごすのも良いのではないでしょうか。
2次試験勉強で伸びを感じられないときに読む本
中小企業診断士の勉強におすすめの書籍・サイト