こんにちは。ぶらんちです。今回は確定申告も近いということで、ふるさと納税制度についての解説いたします(※中小企業診断士試験には出題されません)。
ふるさと納税制度とは
ふるさと納税制度とは、生まれ育ったふるさとや自分の意思で応援したい自治体に寄付ができる制度です。「納税」という言葉がついていますが、実際には都道府県や市区町村への「寄附」となります。
一般的に自治体に寄附をした場合には、確定申告を行うことでその寄附金額の一部が所得税及び住民税から控除されます。ところがふるさと納税は原則として自己負担額の2,000円を除いた全額が控除の対象となりますので、大変お得な制度と言えます。
返礼品がもらえます
これは多くの方がご存知と思いますが、ふるさと納税では寄附した自治体から返礼品がもらえます。お肉や海産物、フルーツなんかの人気が高いですが、旅行券や家電製品がもらえる自治体もあります。
※令和4年1月8日時点の情報です。
<たっぷり牛ハラミ 2kg(500g×4P)>
岩手県花巻市: 寄附金額10,000円
肉厚なのに柔らかジューシーな牛ハラミ!独自のにんにく・ごまの風味を利かせたタレに漬込み、焼くだけで美味しく召し上がれます。
<【厳選部位のみ】本ズワイガニしゃぶしゃぶ(たっぷり1kg)>
北海道紋別市: 寄附金額33,000円
ズワイガニたっぷり1kgお届けします!殻剥き不要で食べられる脚肉(ポーションむき身)だけを厳選!食べづらい肩肉など一切なしで蟹を贅沢にお楽しみいただけます。しゃぶしゃぶ・バター焼き・ステーキ・焼ガニ・天ぷらとご賞味ください。
<【京セラ】クレサンベール〈ルビー・天然ダイヤモンド〉ペンダント【3.00ct/7月誕生石/プラチナ】>
京都府京都市: 寄附金額8,250,000円
守護石としても有名な再結晶宝石ルビーをさりげなく埋め込み、大粒の3カラットUPの天然ダイヤモンドを使用した特別なペンダントです。「光輝(てり)」に優れたダイヤモンドを、シンプルな装いにも華やかさを添えて、特別なお出かけにもお使い頂ける逸品です。ただ寄附金額がエグい…!!
個人的にはハンディーアイロン&スチーマーなんかおススメです。普段買わないがもらったら嬉しいものを選ぶのがいいと思います。
得するっていっても大したことないんでしょ…?
…と私も思っていました。自己負担額が2,000円でも、結局寄附するためにはそれ相当の現金が必要だし、確定申告もめんどくさいと考えていました。返礼品を購入している感覚が強くて、あんまり魅力的に思えなかったんですよね。だから、「良いお肉なのかもしれないけど、500gで2万円か…(高っ)。」なんて考えてました。
ですがこれは大きな間違い。ふるさと納税制度で寄附した金額は所得税・住民税から控除されますので、出費は変わらないのに返礼品がもらえるんです!

給与所得だと天引きされているのであまり意識がないかもしれませんが、給与明細をよく見ると結構な額の税金を支払っています。それを現物で取り戻すという感覚の方が正しいかもしれません。
つまり「利用すれば得」どころか、利用しないと損します!
ワンストップ納税制度
それでも「確定申告めんどくさい」が問題として残ります。でも安心してください!ふるさと納税制度には確定申告をスキップする制度があります。
それがワンストップ特例制度です。期日までに寄附した自治体に対して「ワンストップ特例申請書」を提出すれば、確定申告をせずとも控除を受けることができます。申請書の手間はありますが、確定申告を行うよりははるかに楽です。
ふるさと納税を利用するときには、ふるさと納税サイトの活用をおススメします。全国各地の自治体の返礼品を選べ、ワンストップ申請書の提出なんかのサポートも受けられます。ふるさと納税サイトはたくさんありますのでどれを選んでもいいと思います。
ちなみに私は「さとふる」を利用しましたが、返礼品の選択から寄附手続きまでとってもスムーズでした。

まとめ
如何でしたでしょうか?
かくいう私も、昨年は12/31(金)の大晦日に駆け込みで申し込んだクチです。紅白見ながら思いつきで選んでたので、ぜんぜん控除上限額に辿り着かずもったいないことをしました(涙)。
今年は計画的に利用しましょう!
この記事が「参考になった」と思ったら下記バナーのクリックお願いします!
にほんブログ村に参加しています。